ボディナミック(専門家向け)
意識の発現と心の形成(2024.02.02更新)
ボディナミックシステムでは、心が壊れないように、不快を回避する防衛の持ち方を性格構造(Character Structure)と呼んでいます。
最初の発達段階である「存在」の段階は妊娠第2三半期(妊… ▼続きを読む
動画紹介_外傷後ストレスを外傷後成長に変容させる(2024.01.30更新)
外傷後ストレスを外傷後成長に変容させる(Turning post-traumatic stress into post-traumatic growth)
2021年3月にBodynamic Int… ▼続きを読む
恐怖麻痺反射とモロー反射(2024.01.28更新)
神経発達症のお子さんには原始反射が残っていることが多い、とのことで発達支援の現場で原始反射統合のエクササイズが広く行われるようになってきており、受けておられる方も多いと思います。
反射のことを調べて… ▼続きを読む
原始反射(2024.01.26更新)
原始反射は、子宮の中にいる時から出現し、生後6ヶ月(遅くとも生後12ヶ月までには)消失する反射のことを言います。外界の刺激に対して、脳幹で生じる、自動的で、型が決まっている動きです。神経発達症のお子さ… ▼続きを読む
Alsの共作用理論 その2ーシステムの発達(2024.01.25更新)
Alsの共作用理論の続きです。
いつ頃どのシステムがどのように成長するかまとめてみました。
1.妊娠24〜29週 安定化の段階
自律神経系)不安定、呼吸と摂食は自律的でない… ▼続きを読む