ボディナミック(専門家向け)
11の自我機能(2023.01.13更新)
ボディナミックでは、心的な機能を自我機能(Ego Function)と呼び、11のカテゴリーに分けています。
1つ1つの筋肉がそれぞれ心理的な機能を持ち、1つかそれ以上の自我機能と関… ▼続きを読む
7つの発達段階(2023.01.13更新)
子どもは、寝返り、お座り、はいはい、歩行と、運動発達のマイルストーンに沿って発達していくのに沿って、心理学的に、情緒的に発達していきます。
子ども… ▼続きを読む
ボディナミックの基本理念:尊厳とつながり(2022.12.23更新)
ボディナミックでは、
人間は、
尊厳(Dignity)
と
相互のつながり(Mutual Connection)
その両者を希求する存在だと定義づけています。
… ▼続きを読む
北欧デンマーク??生まれの筋肉に着目した発達心理学:ボディナミック(2022.12.04更新)
ボディナミック(Bodynamic)はデンマークで開発された筋肉に着目した発達心理学です。
この女性が創始者のリズベス・マーカー(Lisbeth Marcher) です。
マッ… ▼続きを読む