メニュー

院長ブログ

ボディナミックを活用したトラウマセラピー (2023.01.16更新)
ボディナミックでは、 トラウマ治療の目的に、トラウマのきっかけとなった出来事の記憶や、継続している症状を扱うことだけではなく、 トラウマに対する新しい認識を育てること より可能性のある未来に向け… ▼続きを読む

性格構造:こころとからだが作る防衛(鎧) (2023.01.15更新)
人間は、他者との関わりの中で、成長発達していきます。 もし、つながり(Mutual Connecton)を求めているのにそれらが満たされないとき、もしくは自分の尊厳を傷つけられるとき、心が傷つかない… ▼続きを読む

11の自我機能 (2023.01.13更新)
ボディナミックでは、心的な機能を自我機能(Ego Function)と呼び、11のカテゴリーに分けています。   1つ1つの筋肉がそれぞれ心理的な機能を持ち、1つかそれ以上の自我機能と関… ▼続きを読む

7つの発達段階 (2023.01.13更新)
    子どもは、寝返り、お座り、はいはい、歩行と、運動発達のマイルストーンに沿って発達していくのに沿って、心理学的に、情緒的に発達していきます。   子ども… ▼続きを読む

明けましておめでとうございます (2023.01.04更新)
明けましておめでとうございます。 おひとりおひとりが独自の体験をしながら、紡いでいる人生の旅が、今年も素晴らしいものとなりますように。 私個人といたしましては、クリニックの開院が、この人生における… ▼続きを読む

自己可塑的適応 (2022.12.30更新)
24日に参加した産業医講習会で、東京都済生会中央病院健康デザインセンター 白波瀬丈一郎先生の講義にとてもインスパイアされました。 生きる上では避けることができない種々のストレス。 ストレスがない方… ▼続きを読む

ネガティブ・ケイパビリティとポジティブ・ケイパビリティ (2022.12.29更新)
どんなクリニックになっていったらいいだろうか、慌ただしい準備の中で、ゆっくりと思い巡らす時間がなかなか取れないでいます。さらに、文章を書くのが苦手で、まとまった形で表現することができないため、備忘録的… ▼続きを読む

ボディナミックの基本理念:尊厳とつながり (2022.12.23更新)
ボディナミックでは、   人間は、 尊厳(Dignity) と 相互のつながり(Mutual Connection) その両者を希求する存在だと定義づけています。  … ▼続きを読む

キャッシュレス決済 (2022.12.15更新)
内装工事をお願いしている間に、バックオフィスの準備を進めております。 バックオフィスとは、「基本的に顧客と関わることがない職種や業務」の総称だそうです。 経理・財務…会計業務や予算管理、資産… ▼続きを読む

内装工事が始まりました! (2022.12.05更新)
  内装工事が始まっています。 年内に工事を終える目標で、業者の方に頑張っていただいています。 1月に電子カルテ、予約システムの準備、快適な空間づくりを行い、 2月に開業すること… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME